マクラメをはじめよう
マクラメは糸やひもを手で結び、模様を作る手法のこと。
アラビアで始まり、古くから日本でも馬具や調度品など様々なアイテムで使われています。
近年では、モダンな感覚で作られたマクラメのバッグやインテリアがよく見られます。
糸やひもの種類・太さを使い分ければアクセサリーからハンモック(!)まで作りだせる
汎用性の高さも人気の理由の一つです。
さてさて、あなたはマクラメで何を作る?
マクラメに必要なもの


- ●ひも
- 一般的にマクラメの材料には「ヘンプ」と呼ばれる麻ひもがよく使われています。しかし、ある程度の強度があり、結ぶことができる「ひも」状のものであれば、どんなものでもマクラメの材料になります。ひもの太さや材質を変えれば、出来上がりの印象も全く違うものにできます。
- ●ハサミ
- 使うひもが切れるものならなんでもOK!
- ●定規
- ひもの長さや寸法を測るのに使います。
- ●接着剤
- ひもの始末に使います。
- ●テープ
- 机に固定しながら作るので、セロテープやマスキングテープなど、貼ってはがせるテープがあると便利です。
基本的な結び方
\ LET'S TRY!! /

一種類の結び方だけを使って作るキーリングのフリーパターンです。
基本的な結び方を参考にマクラメの楽しさをぜひ実際に体験してください!
【必要な材料】
ひも(写真は JERSEY BE GOOD を使用)
ナスカン(写真は15mmのナスカンを使用)
レシピはこちら
基本的な結び方を参考にマクラメの楽しさをぜひ実際に体験してください!
【必要な材料】
ひも(写真は JERSEY BE GOOD を使用)
ナスカン(写真は15mmのナスカンを使用)
レシピはこちら
Giiton マクラメキット
Giitonには、キーホルダーやインテリアをマクラメで作るキットがあります。
どれも必要な材料と説明書がセットされているので、すぐにはじめられます!
キットによって使う結び方が違うので、いろいろチャレンジしてみてください。
結び方をマスターしたら、違うひもやアレンジでもお楽しみください。